『第21回 斎藤吾朗アトリエ展』最終日 中村健西尾市長にお越しいただきました。
2018.01.15
『第21回 斎藤吾朗アトリエ展』最終日、中村健西尾市長にお越しいただきました。
お忙しい中、アトリエにお立ち寄りいただき、新作絵画や描かれた三河のお祭りをご覧になってくださいました。
中村市長には刈谷市美術館での個展もご覧になっていただきました。
今回も有難うございました!

copyright © Goroh Saitoh
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2018.01.15
『第21回 斎藤吾朗アトリエ展』最終日、中村健西尾市長にお越しいただきました。
お忙しい中、アトリエにお立ち寄りいただき、新作絵画や描かれた三河のお祭りをご覧になってくださいました。
中村市長には刈谷市美術館での個展もご覧になっていただきました。
今回も有難うございました!
2018.01.04
『第21回 斎藤吾朗アトリエ展』2日目は、大村秀章愛知県知事にお越しいただきました!
昨年もアトリエ展に来てくださり、新作絵画をじっくり見ていただきました。
今年は新作絵画はもちろん、本日から三重県総合文化センターで行われている第85回独立展に出展している斎藤吾朗の作品『神谷傳兵衛さんに乾杯!』(油彩・F200号)についての解説も、じっくり聞いていただきました。
お忙しい中かけつけてくださった大村知事、本当に有難うございました!
ここで神谷傳兵衛についてご説明します。
神谷傳兵衛は、こちら愛知県西尾市の一色町出身。
明治~大正にかけて近代日本に偉大な足跡を残された方です。
東京・浅草に日本最初のバー「神谷バー」(現在も営業されています)を、茨城・牛久にワインの醸造施設である「シャトーカミヤ」(国の重要文化財)を創設。
傳兵衛の作ったブランデーが混合されたアルコール「電気ブラン」は太宰治の「人間失格」にも登場し、広く知られています。
千葉に稲毛別荘、旭川にも醸造所も造り、日本通運や東洋耐火レンガ、三河鉄道も創設しました。
まさに近代日本を創った方と言っても良いのではないでしょうか。
また中国・清朝とも交流されています。
東京国立博物館には、清朝より傳兵衛が購入した多くの什宝が献納されております。
斎藤吾朗の作品『神谷傳兵衛さんに乾杯!』(油彩・F200号)は、神谷傳兵衛の偉大な足跡を描いた大作です。
今回独立展の巡回展は改修工事の為、愛知県美術館ではなく三重県総合文化センターで行われていますが、是非足をお運び下さいませ。
2018.01.03
『第21回 斎藤吾朗アトリエ展』始まりました!
初日は毎年恒例、和太鼓パフォーマンス集団・爛漫(らんまん)プロジェクトさんによるパフォーマンスが行われました。
楽しい音楽と共に会場に登場していただき、
「おめでとうございま~す!」
とお馴染みのご挨拶から。
そして皆様お待ちかね、獅子舞のパフォーマンス!
小・中・大・特大の獅子たちが所狭しと跳ね回ります。
ある方は頭を噛んでもらい、ある方はおひねりを獅子のお口へ。
お正月らしい、最高のスタートとなりました。
名古屋から来ていただいた爛漫プロジェクトさん、有難うございました!
爛漫プロジェクトさんのパフォーマンスを見てみたいという方は、こちらをご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『和太鼓パフォーマンス集団 爛漫プロジェクト公演 2018 百花爛漫 ぽいのぽいのぽい』
【日時】2018年2月10日(土)開場18:00 開演18:30
2018年2月11日(日)開場12:30 開演13:00
【場所】名古屋市天白文化小劇場
名古屋市天白区原一丁目301番地 原ターミナルビル4階
TEL:052-806-8060
【木戸銭】一般:2,000円 学生・障がい者:1,000円(未就学児は無料)
【お問い合わせ】070-5448-4569(恒川)
Facebookページもご覧ください!
https://www.facebook.com/RANMANproject
後援:名古屋市教育委員会・愛知県教育委員会