斎藤吾朗アトリエ


EXHIBITION 個展や展覧会及び、常設展示のお知らせ

【9月14日14時~ギャラリートーク】『第1回 新風景の会 絵画展 東海を描く』のご案内

2023.09.11

先にご案内した名古屋市千種区の古川美術館で開催中の『第1回 新風景の会 絵画展 東海を描く』におきまして、

9月14日14時~斎藤吾朗が作品解説を行います。

美術館の東海の風景絵画ももちろんですが、美術館から徒歩1分の距離にある分館、爲三郎記念館で開催されている『瀬戸陶芸協会百年への挑戦 古今無双 瀬戸陶芸物語』もとても素敵な展示です。

 

是非この機会に足をお運び下さい。

 

 

~新風景の会とは~

「風景の会」を前身とし、その自由な芸術的精神を継承する風景画家の団体。

 

~古川美術館HPより~

所属する団体や会派を超えて、自由と相互の尊重をものに活動し、令和の新風を巻き起こすべく活動を開始した「新風景の会」。

中部画壇を代表する画家たちが描き出す「東海」の風景をお楽しみください。

 

 

【期間】

2023年9月8日(金)~10月1日(日)

 

【観覧時間】

10時~17時

(入館は16時半まで)

 

【休館日】

月曜日

※9月18日(月・祝)は開館、翌19日(火)が振替休館

 

【会場】

古川美術館

〒464-0066

愛知県名古屋市千種区池下町2丁目50番地

TEL:052-763-1991

HP:https://www.furukawa-museum.or.jp/

 

【その他】

毎日アーティストトークがあり、出品作家が日替わりで自身の作品について解説します。

作家来館スケジュールは展覧会場にて発表予定となっています。

予約不要。(展覧会の入館券は必要となります)

期間中、開館日は毎日14時~(30分程度)を予定しています。

 

※斎藤吾朗は9月14日14時~作品解説を行います。

 

【9月14日14時~ギャラリートーク】『第1回 新風景の会 絵画展 東海を描く』のご案内

『第1回 新風景の会 絵画展 東海を描く』のご案内

2023.09.04

『第1回 新風景の会 絵画展 東海を描く』が名古屋市千種区の古川美術館で開催されます。

斎藤吾朗もこの展覧会に油彩作品を出品いたします。

分館の為三郎記念館では『瀬戸陶芸協会百年への挑戦 古今無双 瀬戸陶芸物語』も同時開催します。

合わせて是非足をお運びください。

 

~新風景の会とは~

「風景の会」を前身とし、その自由な芸術的精神を継承する風景画家の団体。

 

~古川美術館HPより~

所属する団体や会派を超えて、自由と相互の尊重をものに活動し、令和の新風を巻き起こすべく活動を開始した「新風景の会」。

中部画壇を代表する画家たちが描き出す「東海」の風景をお楽しみください。

 

 

【期間】

2023年9月8日(金)~10月1日(日)

 

【観覧時間】

10時~17時

(入館は16時半まで)

 

【休館日】

月曜日

※9月18日(月・祝)は開館、翌19日(火)が振替休館

 

【会場】

古川美術館

〒464-0066

愛知県名古屋市千種区池下町2丁目50番地

TEL:052-763-1991

HP:https://www.furukawa-museum.or.jp/

 

【その他】

毎日アーティストトークがあり、出品作家が日替わりで自身の作品について解説します。

作家来館スケジュールは展覧会場にて発表予定となっています。

予約不要。(展覧会の入館券は必要となります)

期間中、開館日は毎日14時~(30分程度)を予定しています。

 

※斎藤吾朗は9月14日14時~作品解説を行います。

 

『第1回 新風景の会 絵画展 東海を描く』のご案内

『斎藤吾朗 夏のアトリエ展 2023』のご案内

2023.06.30

『斎藤吾朗 夏のアトリエ展 2023』を下記期間で開催致します。 

昨年の独立展で発表した油彩200号「人の一生は・・・」の他、

家康公をテーマにした作品も数多く展示する予定にしております。

 

どなたでもご自由に入場していただけます。

是非お越しくださいませ。

 

※当展覧会のハガキでの案内状は開催の少し前にご希望のお客様へ順次発送されます。

 本日6/30時点でまだ発送はされておりません。宜しくお願い致します。

 

 

【展覧会詳細】

 

第26回 斎藤吾朗アトリエ展

2023年7月21日(金) ⇒ 8月6日(日)

◎10:00am~4:00pm

◎会場=斎藤吾朗アトリエ

◎入場無料

◎展覧会期間内、ご予約不要

 

 

【駐車場について】

 

駐車場につきましては斎藤吾朗アトリエ敷地内の他に、隣にもございます。

当ホームページのNEWSで別途ご案内しておりますので、ご覧になって下さい。

↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓

https://goroh-saitoh.com/news/news/detail/204

十分な駐車スペースがございますので、安心してお出かけ下さい。

 

 

【公共交通機関ご利用のお客様】

 

電車、タクシーをご利用のお客様は、名鉄「西尾駅」で下車下さい。

最寄り駅の「桜町前駅」「西尾口駅」はタクシー乗り場がございません。

 

『斎藤吾朗 夏のアトリエ展 2023』のご案内

文化都市NISHIO-2023~文化芸術フェスティバル~のご案内

2023.02.13

文化都市NISHIO-2023~文化芸術フェスティバル~が下記の日程で開催されます。

そちらに絵画の部門で斎藤吾朗も参加致します。

 

※フェスティバル当日にイベントが開催されますが、斎藤吾朗の絵画展示は3日間ございます。

 スケジュールにご注意くださいませ。

 

 

詳細は次のとおりです。

 

【日時】

フェスティバル当日:令和5年2月19日(日)

※別途申し込みが必要(まだ当日のお席はあるそうです)

※詳しい時間はチラシをご覧ください

 

 

 

斎藤吾朗絵画展示会+子ども絵画塾の作品展示:

令和5年2月17日(金)~19日(日) 毎日10:00~16:00

※こちらは観覧に申し込みは不要。どなたでもご覧いただけます

 

 

【会場】

西尾市文化会館

〒445-0807

愛知県西尾市山下町泡原30

TEL:0563-54-5855(お問い合わせ先)

※イベントの申込みはこの番号まで

 

フェスティバルイベント:午前 小ホール

            午後 大ホール

 

斎藤吾朗絵画展示会+子ども絵画塾の作品展示:3F会議室301

 

 

文化都市NISHIO-2023~文化芸術フェスティバル~のご案内

『第26回 斎藤吾朗アトリエ展』のご案内

2022.12.08

『第26回 斎藤吾朗アトリエ展』を下記期間で開催致します。 

どなたでもご自由に入場していただけます。

是非お越しくださいませ。

 

 

第26回 斎藤吾朗アトリエ展

2023年1月2日(月) ⇒ 1月18日(水)

◎10:00am~4:00pm

◎会場=斎藤吾朗アトリエ

◎入場無料

◎展覧会期間内、ご予約不要

 

 

~ご来場の皆様へご協力のお願い~

◎マスク着用でご来場いただけますようお願い致します。

◎入り口に消毒液をご用意しておりますのでご利用ください。

◎状況により万が一開催を中止する場合等はホームページにてご案内しますのでご確認ください。

◎ご来場前に混雑状況などが気になる方は遠慮なくお電話にてお問い合わせください。0563-54-9040

 

 

昨年から新たな駐車場スペースがございます。

当ホームページのNEWSで別途ご案内しておりますので、ご覧になって下さい。

↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓

https://goroh-saitoh.com/news/news/detail/204

 

『第26回 斎藤吾朗アトリエ展』のご案内